日本のベトナム人街 神奈川県大和市のいちょう団地
日本という国は島国です。
江戸時代は鎖国をしていて、ペリー率いる外国人が船でやってきた時は、日本人たちはさぞかし驚いたことでしょう。
金髪に青い瞳の外国人。
自分たちとは異なる人間。
あれから時が過ぎて日本に異文化が入ってくることになりました。
日本の中でもベトナム人たちがたくさん住む町が生まれたのです。
場所は神奈川県の大和市です。
公営住宅のいちょう団地というところに、たくさんの外国人たちが暮らしています。
神奈川県大和市のいちょう団地
〒245-0018 神奈川県横浜市泉区上飯田町
横浜市泉区と大和市に跨る「いちょう団地」のお祭りへ。79棟約3600戸のうち3割が海外11ヶ国出身という多国籍マンモス団地。インドネシア難民を受け入れたころから増え、試行錯誤の上でいまの自治があると。日本の未来のひとつの形かも。 pic.twitter.com/WggNsbCgFy
— 足立真穂 (@homahomahoma) 2015年10月4日
標識もベトナム語で書かれています。
国際化日本になってきましたね。
日本人にしてもベトナムに憧れ、ベトナム移住を決意する人もいます。
いちょう団地祭り、午前中しか行けなかったけど、、楽しすぎる!下手なベトフェスより濃ゆい、来年は1日充てる! pic.twitter.com/DZLRP6PRoE
— ばかぼん (@taisoragensumi) 2015年10月3日
また、ベトナム人にしても日本に憧れ、日本で生活する人もいます。
現在、多くのベトナム人たちが技能実習生となり、決められた期間を日本の企業で働いています。
時代は国際化になったのです。
ここは日本。
ベトナムでは技能実習制度があります。
多くのベトナム人たちが、夢と希望を持って日本で技能実習生活をしています。

異国の地で働くのは、時には辛くて悲しいこともあるでしょう。
言葉が通じず苦虫を噛み潰したように悔しい思いをする時だってあるでしょう。
それでもベトナム人は日本で働いています。
ベトナムの日本人街 ホーチミン 1区のレタントン通り
ベトナムのホーチミンに日本人街と呼ばれているところがあります。
1区のレタントン通りと呼ばれているところで、日本食レストランやラーメン、寿司などの日本人が好きな日本の食べ物屋があるんです。
ベトナムのホーチミン 1区のレタントン通り
Bến Nghé, District 1, ホー・チ・ミン ベトナム
レタントン通りでドドンヘイが聞こえてきた♪( ´▽`)
なんか特別な日なのかな⁇ pic.twitter.com/iwi5TZ8tHh— もっちぃ〜 (@mmochizu) 2015年11月22日
レタントン通りの路地には日本食レストランがたくさんある(^.^)ちょっと怪しい。 pic.twitter.com/ucYpqufsIR
— しろくま (@u2431) 2015年6月21日
ベトナムは新興国で、年々、物価が急上昇しています。
ベトナム人の所得や給料も増えているみたいですね。
活気溢れるベトナムに憧れ、日本人がベトナムに長期在住、はたまたベトナム移住したりしています。
ベトナムでの生活中に現地で恋人を見つけ、国際結婚する日本人も珍しくありません。



ベトナムのホーチミンの日本人街と呼ばれている1区のレタントン通りは、たくさんの日本料理があります。
たくさんの日本人たちが住んでいますね。
【モトブログ】ホーチミンの日本人街レタントン通り付近をバイク観光【第196話】
日本人街にあるサービスアパートは、ピンからキリまであるが5万円ぐらいの家賃で住めるそうです。
ただし、一般的なベトナム人は1万円ぐらいの家賃のところに住んでいるみたいですね。
ホテル住まいで1ヶ月ぐらいベトナムで生活をするぐらいならば、サービスアパートを1ヶ月借りる方が安上がりになりそうですね。
カクヨムと小説家になろうとnoteでIshikawa Family国際結婚物語を執筆中です。【カクヨム運営の公式レビュー】「聞こえますか、このメッセージ」4選にIshikawa Family国際結婚物語が取り上げられました。総文字数16万字超え中です!